煎り玄米で元気に!

煎り玄米で元気に!★風邪も腸も災害も

ドラヨ

ちくしょう…最近、風邪ばっかりひいちまってよぉ。
免疫力が落ちた気がしてならねぇ…どうしたもんかよ…?

ドラミ

ドラヨさん、それは心配ね。食事で免疫力を高めてみてはどうかしら…?

ドラオ

あの〜、ボクも少し相談があるんです。最近、またまた腸の動きがイマイチで…。なんか改善策はありませんかー?

ドラ吉

お、オレもタイムリーに相談っす!災害に備えて、ミネラル豊富で持ち歩きやすい食事が知りたいっすよ〜。栄養たっぷりで長持ちするやつないすか?

ドラミ

みんな、体のことに関心が高いのね。いい食べ物があるわよ。
それは…煎り玄米!

煎り玄米を瓶詰にして長期保存

ドラヨ

イリげんまい?って何だよ?

ドラミ

煎り玄米は、玄米を炒めて保存性を高めたものよ。普通の玄米も栄養価は高いけど、煎り玄米はさらに栄養が凝縮されて、しかも長持ちするの。

ドラオ

どれくらい持つんですか〜?

ドラミ

だいたい3ヶ月から半年くらいは保存できるらしいわ。
保存食としても使えるね!

ドラ吉

おぉ、非常食にはピッタリっすね。しかも栄養豊富って、最高じゃねえすかっ!

ドラミ

そうなのよー!まず、抗酸化作用に注目!体の酸化を防いで、老化や疲労の進行を抑えるの。年齢を重ねても、体が元気でいられるわ!

ドラヨ

なるほどな。シワとかシミを防ぐってやつか?こりゃアタシにもピッタリじゃん!

ドラミ

そうね、特に疲れが溜まっているときなんかにいいと思うの。それに、免疫力も強化してくれる。免疫細胞を活性化して、風邪や病気に負けない体を作るのよ。

ドラヨ

そりゃありがてぇ!これで免疫力アップだ。

ドラオ

ねえねえ…どうして免疫力が上がるの〜?

ドラミ

煎り玄米には、体内の血液の流れを良くしてくれる成分が含まれているの。血行が良くなると、体が温まって免疫力も上がるのよ。あと、腸内環境も整えてくれるの。

ドラオ

腸内環境、改善したい〜!

ドラミ

そう、腸内正常化作用にも注目ね!煎り玄米には豊富な食物繊維が含まれていて、腸をきれいにしてくれるのよ。便通も良くなって、腸が元気になれば、免疫力もさらにアゲアゲね。

ドラ吉

なるほど〜。腸がきれいだと免疫力が上がるっすか。やっぱ体の中心は腸なんすね!

ドラミ

その通りよ、ドラ吉くん。さらに、さらに、煎り玄米は毒素の吸着と排泄もしてくれるの。体の中に溜まった有害物質や重金属を吸着して、体外に出してくれるの。

ドラオ

いわゆるデトックス効果ってやつすか〜?すごいっす〜!

ドラヨ

アタシ、けっこう色んなもん食べちまうからなー。だから毒舌なんだな、きっと。アハハ。

ドラミ

特にストロンチウムみたいな有害な物質を体外に排出するの。現代の食生活で体に入っちゃうことがあるから、定期的にデトックスするといいわ。

ドラ吉

そんでもって、ミネラルも豊富なんすよね?

ドラミ

そう、ミネラル補給にもバッチリよ。煎り玄米は、白米に比べてミネラルがたくさん含まれているの。カルシウムやマグネシウム、鉄分が豊富で、骨や歯の健康にも役立つわ。

ドラヨ

骨の健康?それならアタシには必須だ。もっと強くなりてーし。

ドラオ

ドラヨ先輩…もう充分に強いし…。
でも、ミネラルって健康には欠かせないですよね〜。

ドラミ

そうね。特にカルシウムは、骨や歯の強化に役立つし、マグネシウムは体の代謝を助けるから、エネルギーを作り出すのに必要なのよ。

ドラ吉

おぉ〜すげぇ。疲れがぶっ飛びそうっす!

ドラミ

だから、煎り玄米は忙しい現代人にピッタリの食べ物なの。風邪をひきがちなドラヨさん、腸内環境が気になるドラオくん、そして災害に備えたいドラ吉くん、みんなにとって最適だと思うわ。

ドラヨ

これで風邪もひかなくなるな!助かるぜ、ドラミ!

ドラオ

ボク、これで腸がきれいにして、元気になれます〜!

ドラ吉

オレも災害に備えて作るっすよ!栄養も満点だし、持ち歩けるのがいいっすね〜。

ドラヨ

煎り玄米って、どーやって作るんだ?けっこう面倒じゃねぇのか?

ドラミ

心配いらないわ、ドラヨさん。作り方はとっても簡単なの。
まず、玄米を50度のお湯で洗ってから、フライパンで炒るだけ。
10分くらいでできるのよ。

煎り玄米

熱湯と水を同量合わせると約50度になります

ドラオ

50度のお湯?温度にこだわる理由ってあるの?

ドラミ

もちろん理由はあるわ。50度のお湯で洗うことで、玄米がふっくら仕上がるし、雑菌も除去できるの。それをフライパンで炒めると、栄養がぎゅっと詰まった煎り玄米ができるの。

煎り玄米

熱したフライパンで煎っていると玄米がはじけてきます

ドラ吉

おぉ〜、そりゃ便利っすね。そんで?フライパンで煎るって、どれくらい炒めりゃいいんすか?

ドラミ

フライパンがしっかり熱くなったら、玄米を入れて、木べらでかき混ぜながら炒るの。表面がマットになって、香ばしい香りがしてきたら出来上がり。ポップコーンみたいにプチッて弾けることもあるわ。

煎り玄米

煎り加減はお好みで

ドラヨ

思ったより簡単じゃねぇか!これならアタシにもできるな!
なんか腹持ち良さそうだし!

ドラオ

ボクもやってみる~!腸内環境が改善にチャレンジです!
ポテチのかわりにおやつにするねー!!

ドラ吉

オレも忍者飯煎り玄米で災害に備えるっすよー!

煎り玄米を瓶詰にして長期保存

冷めたらビン等に詰めて出来上がり

ドラミ

みんなが健康になれそうで、嬉しいわ。煎り玄米をぜひ作って、健康的な食生活を楽しんでね!

みんな:煎り玄米で健康に!

炒り玄米の作り方 まとめ

炒り玄米の作り方はとても簡単です。10分もかからずに作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

洗米
まず、玄米を50度のお湯で洗います。この「50度洗い」をすることで、玄米がふっくらと仕上がり、埃や汚れ、雑菌もきれいに除去されます。

煎り玄米

熱湯と水を同量合わせると約50度に、そこに玄米を入れます

煎り玄米

全体をかき混ぜます

煎り玄米

汚れや、浮いてきた玄米を取り除きます

煎り玄米

ザルを斜め45度にすると水が切れやすいです

炒める
フライパンを強火で熱し、十分に熱くなったら玄米を入れます。木べらを鉛筆持ちにして、腕をリラックスさせながら混ぜるのがポイントです。炒めていると、玄米が軽くなり、香ばしい香りが漂ってきます。好みの香りがしてきたら、炒めるのをやめましょう。

煎り玄米

フライパンを熱します

煎り玄米

水けを切った玄米をフライパンに入れます

煎り玄米

ヘラで混ぜながら煎ります

煎り玄米

水分が抜けて玄米がはじけたら、後はお好みの煎り加減で

保存
炒り玄米が冷めたら、保存容器に移して保管します。ペットボトルや瓶に入れておけば、保存期間は3ヶ月から半年ほど持ちます。非常時の備えとしても安心です。

煎り玄米瓶詰

煎り玄米の楽しみ方 まとめ

煎り玄米はそのままおやつとしても、サラダやスープのトッピングとしても楽しめます。硬いのでよく噛む必要がありますが、噛むほどに甘みが増し、香ばしさも広がります。
特に、小さなお子さんのおやつにも最適で、噛む力のトレーニングにもなります。

また、災害時の非常食としても優れた保存食です。
食べ物が手に入りにくい時でも、炒り玄米があれば栄養補給ができ、精神的にも安心できます。

dorao

管理人

ムドラ大好き、韓ドラ大好き、ドラ焼き大好き、ドラクエ大好き、ドライブ大好き、ドラ息子でドラ声のドラオです。愛読書はドラえもん。ドランクドラゴンの塚地武雅さんのファンです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP